ページ

2014年6月8日日曜日

豚足のゆで方と味噌ダレ


  1. 足を買って来て、毛や余分な皮をはさみで除去する
  2. 爪の間に包丁で切れ目を入れ,半分に割る。骨に当たるので切れる部分まででよい。あとは茹だってから千切れる。
  3. 水と塩で足を洗う
  4. 圧力鍋に足が浸るくらいまで水を入れ、ショウガの輪切り、好みで八角を少々入れる。塩を入れてもいいかも
  5. Tefalの場合肉モードで20分、その後圧が抜けてふたが開くまで放っておく
  6. みそダレを作る
    1. コチュジャン
    2. 紹興酒
    3. 砂糖
    4. 豆板醤
    5. 醤油
    6. 韓国みそ
    7. ごま油
    8. などを適当に混ぜる
  7. 冷まして、冷蔵庫に入れてたれを付けて食べるのが好き

圧力鍋を使わない場合:


① 豚足の表面をガスバーナーで炙り、表面の毛を焼きます。焼ききれない毛をカミソリで剃り落とします。剃りきれない「豚足」の指の間の毛を、包丁を使って剃り落とします

⑤ 丁寧に水洗いした「豚足」を、大鍋に入れて中火で茹でます(水から)
   ※あまり火が強すぎると、鍋底の「豚足」の皮が鍋に焦げ付くので注意

⑥ 沸騰したらすぐに、一度お湯を捨てます
   ※コレは最初の水洗いで取りきれなかった汚れとアクを取り除く作業です

⑦ ここで、再び「豚足」を丁寧に洗い大鍋に戻します

⑧ 再び水を「豚足」が浸る位入れ、更ににんにく(豚足の半分の数)と生姜のスライス(豚足と同じ数)を入れ、今度は弱火で茹でます

⑨ 水が沸騰してから3時間で出来上がり
   ※途中、アクが出るようでしたら丁寧に取り除くことでも剃りきれない「豚足」の指の間の毛を、包丁を使って

0 件のコメント:

コメントを投稿