ページ

2014年8月9日土曜日

サンショウの苗

サンショウの木は繊細だ。鬼無里で一鉢300円程度。とげが対性なのが本物。

  1. 根っこが繊細で、移し替えの時期と土,水が大事。移植の際にはもとの土を残して11月頃に植える。根を痛めないようにする。移植時期と場所。
  2. 根が浅いので根の水が乾かないようにする。深めの鉢。
  3. うまくデイ行く環境が合わないとすぐ枯れる
  4. 半日陰でジメットしたところ
  5. 堆肥も忘れない

サバのレシピ集

サバの竜田揚げ
  1. 二枚に下ろす
  2. 皮にすじをいれながらぶつ切りにして行く
  3. しょうゆ、にんにく、さけ等でマリネにして行く
  4. 片栗粉をまぶしてあげはじめる。わしはドライフライヤーであげた。20ー30分ほどで小骨もあがる
  5. トマトをぶつ切りにしてイタパセ、オリーブオイル、ミントなど、ワイン酢、醤油レモンをあえる。これをサバ竜田揚げの上にかけて食べる。酸味でサバの脂っぽさを調和させながら食す。


味噌煮

  1. 二枚に下ろす。火を通りやすく、また味を染み込みやすくするため、皮に縦に切れ目を入れながら、ひかくてきこぶりにきる。
  2. 鍋に酒を入れアルコールを飛ばし水とミリン、さとう、しお、味噌必要量の半分を入れ、基本的な味を整える。ここに唐辛子や一味を入れて甘辛くするもよし。
  3. さばを皮をしたに入れならべいれ、生姜の輪切りを入れ落し蓋をして煮込む。ネギも適宜入れる。とろみがついてくるように。残りの味噌も入れて味噌の風味を残すよう調理。
  4.  はりしょうがを上に散らせてもよい。
  5. 料理番組ではネギの代わりにピーマンを入れていた。味噌との相性がよいとのこと。
  6. まだ自分で試していないが、幾つかの味噌煮レシピのいいとこ取り。

2014年8月3日日曜日

エチオピアコーヒー

エスプレッソカップ1杯につき、カップ水二杯、粉スプーン二杯を目安。ふたをしないで煮立ててゆく。煮立ったら火を消し、粉を沈殿させるために、火からはずしてちょっと置いておく。何回か立て直して、コーヒーの強さの変化を楽しみながら飲む。一番コーヒー、二番コーヒーと徐々にマイルドになってゆくので、好みに応じて適当な強さのコーヒーを飲む。