ページ

2013年6月29日土曜日

四国情報

サンライズ瀬戸(サンライズせと)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)および東海旅客鉄道(JR東海)が、東京駅 - 高松駅間を東海道本線山陽本線宇野線本四備讃線予讃線を経由して運行している寝台特急列車である。





今年に3回乗車しましたが
1階の方がやはり揺れが少ないです。
ただ1階2階以前にもっと重要なのは台車の上で無いと言うことだと思います。
台車の上だと当然2つの台車の間の部屋より強い横揺れが起こりやすいです。
シングルには1階、2階、平屋(通常の列車の高さ)の部屋があります。平屋は天井が高いですが、車両の端にあるので揺れやすいです。
シングルツインは何人まで使えるかは分かりませんが、2段ベットでしかも部屋が狭い(シングルと同じ)広さのでお勧めできません。
ソロでは添い寝はほぼ不可能です。

たばこのにおいが苦手でしたら、6、13号車の洗面台、トイレの利用はお勧めしません。その車両のデッキ付近は他の車両と違い結構臭いです。
個人的には1,7、8,14号車がお勧めです。
1階のほうが快適だと思います。個人差は、ありますが。

列車名
東京
横浜
熱海
沼津
富士
静岡
浜松

22:00
22:24
23:23
23:40
23:54
00:20
01:12
07:26 高松着


サンライズ瀬戸
07:26 07:49
08:09
08:14
08:43
08:58
09:03
09:25
09:36
09:49
10:08
10:43
11:01
列車名
高松
丸亀
多度
観音
川之
伊予
三島
新居
伊予
西条
壬生
今治
伊予
北条
松山

チケット予約:
チケットは、1ヶ月前の10時から発売開始です。
シングルは、1人で行くビジネスマンに大好評なので1ヶ月前の方が良いかもしれません
部屋割り:



Q.
寝台特急サンライズ出雲・瀬戸の空席情報が出てるサイトはありますか?
A.
ウェブサイトではサンライズ瀬戸・出雲の指定席とサンライズ出雲の上りのみ確認することができます。

但し、情報がリアルタイムでなかったり利用時間に制限がありますので予めご了承ください。



Q
.窓口以外で空席確認する方法はありませんか?
A.
窓口以外ではJRテレフォンセンターで電話確認することができますので、現時点の正確な空席状況はこちらの方が便利です。

[JR東日本テレフォンセンター]
問い合わせ内容:列車時刻、運賃・料金・空席情報
電話番号…050-2016-1600
ご案内時間…6:00~24:00
[JR東海テレフォンセンター]
電話番号…050-3772-3910
ご案内時間…6:00~24:00
[JR西日本お客様センター(京阪神地区)]
電話番号…0570-00-2486
ご案内時間…6:00~23:00
[JR西日本お客様センター(北陸・糸魚川地区)]
電話番号…076-251-5655
ご案内時間…6:00~23:00

このサービスセンターの一番の特徴は、オペレーターにつながるまでに本当に時間がかからないことです。



http://www.jtb.co.jp/ace/SYT/sanin/ps10aut/sunrise_matsue.asp


尚、個室タイプはいくつかありますが、空間的にも十分広いシングルを選ぶようにしましょう。

ソロは個室でありながら、シングルより1000円ほど安いですが、居住性はシングルの方が高いので予約の際は気を付けてください。

高松うどんマップ



伊豫水軍(伊予水軍)

ロンドン

http://www.studioeddies.com/uk/travel/pub_recomend.shtml

http://www.lib.uk.net/uk_eating/restaurant_list_china.html

http://www.lib.uk.net/uk_eating/restaurant_list_india.html

https://www.easyjet.com/asp/de/mitglied/memberHome.asp

For hotels near The O2 -
http://www.lastminute.com/site/travel/hotels/theo2.html

http://www.theo2.co.uk/venue/venue-access-getting-to-the-o2.html#public-transport

http://wikitravel.org/en/London

http://www.uktravelbureau.com/images/london-underground-tube-map-revised.gif


http://www.booking.com/directions.en.html?id=134284140

カクテキ

 radish-kimchi

ピータンたれ
砂糖
ごま油
醤油

ハンガリー風グーラッシュ

Ungarischer Gulasch; Vienna, Austria
用意するもの;
  •      シチュー用雄牛肉(赤みが良い)200g    
  • 肉と同量の玉ねぎ (2〜3個)    
  • にんにく 2〜3かけ    
  • ジャガイモ 小さいのなら4から5個    
  • トマト水煮缶 500g    
  • バター(大匙1)と油(大匙1)    
  • 粉唐辛子(Edel Suess Paprika Pulfer) 大さじ2    
  • 粉唐辛子(辛)大さじ1    
  • クミンパウダー 小さじ1(隠し味)    
  • マジョラム 大さじ2    
  • 赤ワイン 適量    
  • 塩とコショウ
1.玉ねぎをみじん切りにする。にんにくはつぶして細かく切る。肉はサイコロに切り、粉唐辛子(辛)とコショウと一緒に混ぜ合わせて置いておく(この時は肉が古かった)。

2.鍋を熱し、バターと油を入れて玉ねぎがきつね色になるまで炒める。途中でニンニクを入れる。

3.そこに準備しておいた肉を入れ表面の色が変わるまで手際よく炒める。そこに赤ワインを適量加え、蓋をして肉汁を出す。

4.水分が増えてきたらトマト缶を入れる。その空き缶2杯分くらいの水を足して煮立たせる。

5.煮立ってきたらジャガイモと残りの調味料を入れてゆっくり煮込む。

6.適当に味を調えて、芋に火が通って、肉が程よく柔らかくなったら出来上がり。

 いただきます。

余談:好みでRahm(乳脂)を加えても良い。また辛味もお好みで調節。

マサラチャイ

 (Cai, Masala Tea)(? kcal); India, Bangalore
用意するもの;4杯分
  •      レモングラス 2スティック    
  • 生姜ひとかけ    
  • カルダモン2〜3個    
  • ティーパック2〜3つ    
  • 砂糖 多め      
  • 牛乳多め
1.ティーカップ4杯分の水を沸かす。それにスパイスとティーバックを入れてひと煮立ちさせる。吹きこぼれないように火加減を注意する。
2.砂糖と牛乳を適量入れ味を調える。

余談:いろいろなチャイの種類があると思うがこれも美味しい。少々甘めがカレーの後に合う。

チキンカレー

(Chicken Curry); India, Bangalore
用意するもの;
  •      玉ねぎ 2〜3個    
  • にんにく 3〜4かけ    
  • バター 少々    
  • 生姜 ひとかけ(適当)    
  • コレアンダーシード 大さじ1    
  • クミンシード 大さじ1/粉の場合は少なめでよい    
  • チリパウダー(マイルド)適当    
  • けしの種 小さじ2    
  • カルダモンの種 小さじ1/ウイキョウでも可    
  •      
  • 以上ペースト用      
  •      
  • 鶏肉 1kg程度    
  • ターメリック小さじ1    
  • タマリンドひとかたまり(適当)    
  • ココナッツミルクパウダー 大さじ3 (好みによって)    
  • トマト 1〜2個    
  • 塩(適当)
1. まずペーストを作る準備をする。玉ねぎ、ニンニクを細かくみじん切りにする。このとき 玉ねぎを1/2個残しておく。生姜はスライスする。バター少量をフライパンに落とし、溶けたらペースト用の材料を全て入れてゆっくりと炒める。炒めすぎに 注意。それを冷ましミキサーにかける。このとき香辛料が粉末ならばミキサーにかけなくても良い。

2.炒めたものを冷ましている間に鶏肉をぶつ切りにする。バターでなべに溶かしてスライスした1/2個の玉ねぎを入れる。その上にぶつ切りした鶏肉を乗せ、塩を小さじ1〜2振ってふたをする。水分は鶏肉から出すのが大事。塩味はあとで調える。

3.タマリンドを水で溶かす。1と2を混ぜ、ターメリック小さじ1とタマリンドを加える。

4.ひと煮立ちさせてから、トマトをぶつ切りにしてなべに入れる。好みによってココナッツミルクを加える。塩味を調えて出来上がり。
余談:やっとレシピが手に入った。マイルドなチリパウダーを使うので辛味はあまりない。もしスパイスを揃えるのが難しいなら、Stew masala for sheep and beef かStew masala for chicken curreyの代用も可能。

ミニッツステーキのルッコラ添え

用意するもの;
  •      牛赤身焼肉用 500〜600g    
  • ルッコラ 適量    
  • 塩・黒こしょう 各自適量    
  • オリーブオイル 適量    
  • ガーリックオイル(オリーブオイル 1/2カップに、にんにく 小1個 を 2日ほどつける)
1.強火で牛肉を焼いて塩・こしょうする。
2.ルッコラを手でちぎってガーリックオイルをまわしかける。
3.好みでレモン汁をかける。
(注:グリルの場合、あらかじめマリネしておいて焼いてもいいかも。その後、ルッコラとレモン汁をかけてもいい)